要約筆記者養成講座の受講生募集
【要約筆記とは】
要約筆記とは、聴覚に障害のある方(中途失聴、難聴者)に対し、音声による話の内容を、その場で要約しながら文字にして伝える通訳です。
要約筆記の技術を習得し、聴覚障害者が通院等、日常生活で意思疎通支援を必要とする場面や、会議・講演等で活動していただける方を対象に「要約筆記者養成講座」を開講します。
ペンで書いて伝える手書きコースとパソコンで入力して伝えるパソコンコ-スがあります。
2023年度は、手書きコースです。
…………………………………………………………………
当講座の募集に関するお問い合わせは、お電話、FAX、応募フォームからお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください。
なお、入力いただいた個人情報は、本事業の実施以外には使用しません。
本講座は神戸市から社会福祉法人 神戸市身体障害者団体連合会が受託しています。
【お申込・お問い合わせ】
特定非営利活動法人神戸ろうあ協会 要約筆記派遣センター
〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3丁目4-1総合福祉センター内2F
TEL&FAX:078-595-9877
〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通3丁目4-1総合福祉センター内2F
TEL&FAX:078-595-9877
要約筆記者養成講座(手書きコース)
2023年度要約筆記者養成講座ご案内
2023養成講座チラシ (2023-04-01 ・ 293KB) |
講座日程・概要
◆ 講座日程 ◆ | 2023年5月24日~12月13日 13:30~16:30 全29回 すべて水曜日 (8月16日は休講) *天候等、諸事情により講座が実施できない場合、水曜日の同一時間で順延します。開催場所は別途案内します。 |
◆ 会 場 ◆ | 神戸市総合福祉センター4階 会議室等 ※詳しくは、カリキュラム表でお知らせします。 |
◆ 定 員 ◆ | 20名 (定員を超過した場合は、抽選で決定します) |
◆ 受講料金 ◆ | 無料 (テキスト代等が必要です) ・テキスト代 4,000円 (厚生労働省カリキュラム準拠「要約筆記者養成テキスト第2版上下巻」) ・資料代等 2,300円 (講座内で、都度配付いたします) |
◆ 受講決定 ◆ | 5月10日(水)14時より、日本語能力を確認する簡単なテストと 面談を実施します。(参加必須) |
◆ 募集対象者 ◆ | 原則として、神戸市内に在住または在勤・在学の18歳以上の方。 在勤の方は勤務先名、在学の方は学校名等をお知らせいただきます。 全日程の80%以上の出席で修了認定します。その後、全国統一認定試験に合格後、要約筆記者として活動が可能な方。 *メール連絡が可能な方。(受付後の連絡等はメールで行います) インターネット等で情報収集するスキルが求められます |
◆ 申込み締切 ◆ | 2023年5月8日(月) 必着 |